茶道具を中心に世界の古美術品を集めた美術館
実業家で茶人であった北村謹次郎の収集品を保存する、京都における茶道美術館の先駆けとして1977(昭和52)年に開館した。北村の収集品を折々のテーマに合わせ、春季(3月中旬~6月上旬)と秋季(9月上旬~12月上旬)に公開している。収集品は茶道美術品が中心だが、絵画、書蹟、彫刻、木工、陶磁といった多岐にわたる作品もある。中には、与謝蕪村筆「鳶鴉図」など重要文化財34点や、中国の唐三彩をはじめとする朝鮮、東南アジア、ヨーロッパの美術品など、美術的にも歴史的にも価値の高い優品が数多く含まれている。また、隣接する四君子苑と呼ばれる茶苑と数寄屋造りの建物(旧北村邸)は、昭和時代の数寄屋建築の傑作で、春と秋の一定期間のみ内部を公開している。
※掲載情報は2024年12月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
タグ・カテゴリ
銀閣寺/岡崎周辺のイベント情報

きもののヒミツ 友禅のうまれるところ
2025年7月19日(土)~9月15日(月)
最寄り駅のスポットを探し直す
最寄り駅の路線沿線からスポットを探し直す
京都府スポットランキング
おすすめ記事
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介
Q&A
- 北村美術館へのアクセス方法は?
- 【電車】JR京都駅からバスで河原町今出川下車徒歩2分、または京阪電鉄出町柳駅から徒歩5分 【車】名神高速道路京都東ICから約30分です。
- 北村美術館の最寄り駅は?
- 出町柳駅(京都府)です。