鳥取県で今週末(8月30日・8月31日)に開催されるおすすめイベント11選

最終更新日:

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

今からでも間に合う、今週末(8月30日・8月31日)に開催される鳥取県のイベントの中から、ウォーカープラス編集部が人気のおすすめイベントをピックアップ。

※ イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。

特別展「動く!飛び出す!超恐竜ワールド2」

2023年に開催された「超恐竜ワールド」がボリュームアップして帰ってくる
2023年に開催された「超恐竜ワールド」がボリュームアップして帰ってくる 画像提供:円形劇場くらよしフィギュアミュージアム

巨大な恐竜フィギュアが並ぶ恐竜展。頭が動く恐竜や、開くと恐竜が飛び出す巨大な絵本など、新作の大型恐竜が展示される。ドイツのメーカーSchleich(シュライヒ)とイギリスのメーカーmojo(モジョ)が製作した、同種の恐竜フィギュアの比較展示も実施。ダンボール製の恐竜遊具で遊べるコーナー、「講談社の動く図鑑MOVE」シリーズの恐竜図鑑コーナー、恐竜フィギュアの色塗り体験や恐竜スノードーム作りができるワークショップコーナーも設置されている。

開催場所 円形劇場くらよしフィギュアミュージアム
1F企画展示室 [地図]
料金 有料。特別展のみ:一般(高校生以上)600円、中学生・小学生300円、未就学児無料 特別展+常設展セット:一般(高校生以上)1200円、中学生・小学生600円、未就学児無料
開催日

開催中~2025年10月19日(日)

休み:なし

予約 予約不要
住所 鳥取県倉吉市鍛冶町1丁目2971-2

企画展 とことん!昆虫展

世界から100万種以上が知られている昆虫は、その美しい色や不思議な形から多くの人々の関心を集めてきた。今企画展では、大型模型やハイスピードカメラによる高精細映像を通して昆虫のおもしろさを体感するとともに、日本や世界各地の昆虫標本、さらには生きた昆虫の生体展示を通して、その多様性や魅力を紹介する。

開催場所 鳥取県立博物館 [地図]
料金 有料。当日:一般700円(前売り・20名以上の団体/500円)※大学生以下、70歳以上、障がいのある人、難病患者の人、要介護者等及びその介護者、学校教育活動での引率者は無料
開催日

2025年7月12日(土)~9月15日(月)

休館日は7月14日(月)、22日(火)、28日(月)、8月4日(月)、18日(月)、25日(月)、9月1日(月)、8日(月)。会期中の土曜日は19時まで開館延長。入館は閉館の30分前まで。

住所 鳥取市東町2-124

鳥取サンド巡ルート2025

「ポケモンGO」のルート機能の中にある鳥取県公式ルートを歩いて、ポケモンに出会いながらルートバッジを獲得
「ポケモンGO」のルート機能の中にある鳥取県公式ルートを歩いて、ポケモンに出会いながらルートバッジを獲得 (C)Pokemon. (C)Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc. (C)2025 Niantic, Inc. (C)2025 Pokemon. (C)1995?2025 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc. ポケットモンスター・ポケモン・Pok?monは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。

スマホアプリゲーム「ポケモンGO」を使って、鳥取県の名所や絶景スポットを巡って楽しめる散策イベント。鳥取県東部エリアに鳥取砂丘や岩井町などを巡る6ルート、中部エリアに倉吉市や三朝町などを巡る5ルート、西部エリアにフラワーパーク「とっとり花回廊」周辺などを巡る4ルートが設定されている。対象ルートをプレイしてキャンペーンに応募すると、鳥取県オリジナルスマホ壁紙のダウンロードができるほか、抽選でポケモン「サンド」の特製グッズがもらえる。

開催場所 鳥取県全域 [地図]
料金 入場無料。施設により入場料が必要な場合あり
開催日

開催中~2026年1月31日(土)

予約 予約不要
住所 鳥取県鳥取市東品治町111(JR鳥取駅)

青山剛昌 名探偵コナン特別原画展2025ー2026

青山剛昌さんが描く漫画「名探偵コナン(小学館)」の原画を公開
青山剛昌さんが描く漫画「名探偵コナン(小学館)」の原画を公開 (C)青山剛昌/小学館

劇場版名探偵コナン『隻眼の残像(フラッシュバック)』の公開に合わせて、映画のキーパーソンである私立探偵の毛利小五郎や長野県警などのエピソードが紹介される特別原画展。青山剛昌さんの直筆原画が、6期に分けて展示される。第1期は毛利小五郎の主役回、第2期と第3期はミステリートレインシリーズ、第4期と第5期は長野県警が登場するエピソード、第6期は警察学校編の青山剛昌さんの赤字入りコピー原稿や応募者全員サービス用のネームノートなどが展示される。

開催場所 青山剛昌ふるさと館 [地図]
料金 有料。前売(GW期間のみ):大人(大学生以上)600円、高校生・中学生400円、小学生200円 当日:大人(大学生以上)700円、高校生・中学生500円、小学生300円、未就学児無料 ※そのほか割引の詳細は公式サイト参照
開催日

2025年4月1日(火)~2026年3月31日(火)

休み:2025年5月30日(金)、6月30日(月)、9月30日(火)、10月31日(金)、12月1日(月)、2026年1月30日(金)、2月27日(金)

予約 予約不要 。前売券(GW期間のみ)は、チケットぴあ(Pコード:772802)、セブン-イレブン店頭のマルチコピー機で販売。2025年4月26日(土)~30日(水)入館の前売券は4月22日(火)まで販売。5月1日(木)~6日(振休)入館の前売券は4月28日(月)まで販売
住所 鳥取県東伯郡北栄町由良宿1414

第16期 砂で世界旅行・日本編

世界で活躍する砂像彫刻家が「日本」をテーマに砂像を制作
世界で活躍する砂像彫刻家が「日本」をテーマに砂像を制作 画像提供:鳥取砂丘 砂の美術館

鳥取砂丘の自然を活かした世界最高レベルの砂像の展覧会。16期目は「砂で世界旅行・日本」をテーマに、神話の時代から現代までの歴史をベースとした砂像を、12カ国20人の砂像彫刻家が制作。富士山や京都などの日本を象徴する景勝地をはじめ、寺社建築や浮世絵などの芸術文化、日本の歴史の一場面などが砂像で表現される。

開催場所 鳥取砂丘 砂の美術館 [地図]
料金 有料。前売:一般600円、高校生・中学生・小学生300円 当日:一般800円、高校生・中学生・小学生400円、未就学児無料 ※障害者手帳所持者は証明書提示で本人と介護者1人が無料
開催日

2025年4月25日(金)~2026年1月4日(日)

休み:期間中はなし

予約 予約不要 。前売券は、砂の美術館売店、ローソン・ミニストップ店内のLoppi(Lコード:64119)、アソビュー!、じゃらん.net、Webket(ウェブケット)、麒麟のまちを満喫!旅の素材予約サイトで、4月24日(木)まで販売
住所 鳥取県鳥取市福部町湯山2083-17

【花・見ごろ】東郷湖羽合臨海公園あやめ池公園のタマノカンザシ

タマノカンザシは、半日陰を好んで生育する多年生の植物で、花は夜開いて日中には閉じてしまう珍しい花。品種は一重咲きが150株あり、ササユリに似た優しい香りを放つ。一株に15~20のつぼみを持ち、一日に一綸ずつ純白の花が咲くという特徴を持つ。

開催場所 東郷湖羽合臨海公園あやめ池公園 [地図]
料金 入場無料。
開催日

2025年8月下旬~2025年9月上旬

開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり ※日没から夜にかけて開花し、翌朝の午前中まで見られる

住所 東伯郡湯梨浜町藤津650

ミディアムプリント(R)展

植物の色や形を染め移す「エコプリント」と背景を染める「植物染め」を同時に行う特殊な草木染め技法「ミディアムプリント(R)。その作品は植物が秘めた美しさや命の輝きに溢れている。通常の草木染めとは一線を画す「自然が作り出す美」をぜひ感じよう。

開催場所 とっとり花回廊 [地図]
料金 入園料:大人960円、小中学生480円(8月17日まで無料)。※8月7日は花の日全員入園料無料
開催日

2025年8月1日(金)~31日(日)

火曜休園。最終入園は閉園の30分前。

住所 西伯郡南部町鶴田110

企画展「水木しげるの戦記漫画」

戦後80年の節目の年に合わせ、水木しげるの戦記漫画の魅力に迫る企画展
戦後80年の節目の年に合わせ、水木しげるの戦記漫画の魅力に迫る企画展 (C)水木プロダクション

苛酷な戦場を体験した水木しげるにとって、戦争の記憶は生涯忘れえぬものであり、自身の作品にも大きな影響を与え続けてきた。本展では、戦後80年の節目の年に合わせ「戦いの華々しさと悲惨さ」という相反するテーマを描いた水木しげるの戦記漫画が、貴重な原画とともに紹介される。自身の体験だけにとどまらず、実在の人物や出来事をベースに創作を加え、戦争とそこで翻弄される人間の生き様を描いた水木しげるの戦記漫画の魅力をたっぷりと味わうことができる。

開催場所 水木しげる記念館
企画展示室 [地図]
料金 有料。前売券:一般900円、高校生・中学生400円、小学生・障がい者200円、未就学児無料 当日券:一般1000円、高校生・中学生500円、小学生・障がい者300円、未就学児無料
開催日

2025年4月12日(土)~10月5日(日)

予約 予約不要 。前売券(日時指定)は公式サイトからイープラスで受付
住所 鳥取県境港市本町5

企画展 弥生のものづくり 青谷上寺地の「匠の技」

青谷上寺地遺跡の出土品を通して、弥生時代の匠の技を探る
青谷上寺地遺跡の出土品を通して、弥生時代の匠の技を探る 画像提供:青谷かみじち史跡公園

青谷上寺地遺跡の調査研究により明らかになった、弥生時代の高度なものづくりに焦点をあてた企画展。青谷上寺地遺跡で作られた石器、動物の角や骨を用いた装飾品や道具、木製の農具や器などの出土品と製作技法の紹介をはじめ、弥生時代の職人の技を支えた道具が時期ごとに展示される。青谷上寺地遺跡から出土した木製品を元に、人間国宝の川北良造さん、中川清司さん、村山明さんが復元製作をした作品「高杯(たかつき)」「箱」「桶(おけ)形容器」も特別展示される。

開催場所 青谷かみじち史跡公園
重要文化財棟2F 企画展示室 [地図]
料金 有料。観覧料(重要文化財展示室との共通観覧券) 個人200円、学生・子どもは無料
開催日

開催中~2025年9月7日(日)

休み:6月23日(月)、7月28日(月)、8月25日(月)

予約 予約不要
住所 鳥取県鳥取市青谷町吉川17

企画展「植田正治・写真を楽しむ」

「写真することがとても楽しい」と頻繁に口にしていた植田正治の自由な写真表現が紹介される
「写真することがとても楽しい」と頻繁に口にしていた植田正治の自由な写真表現が紹介される 画像提供:植田正治写真美術館

写真に関わるすべての行為とその表現を楽しみ、植田調(うえだちょう)と評される独自の撮影スタイルを築いた写真家、植田正治(しょうじ)の展覧会。今回の展覧会では、1930年代に制作された「停留所の見える風景」などの初期作品から、2000年代に制作された晩年の作品「5分間の軌跡」までが展示され、身近な場所や人などの被写体と対話するかのように向き合い撮影をした、植田正治の表現について紹介される。

開催場所 植田正治写真美術館 [地図]
料金 有料。一般1000円、大学生・高校生500円、中学生・小学生300円 ※障害者手帳所持者は証明書提示で本人と付添1人が半額
開催日

開催中~2025年9月7日(日)

休み:火曜(祝日の場合は開館し翌平日休館)、8月12日(火)は開館

予約 予約不要
住所 鳥取県西伯郡伯耆町須村353-3

洋ラン教室

とっとり花回廊の展示済みのランを使って、植え替えに挑戦してみよう。植え替えた株は持ち帰りOK! なお、お家で育てているランを教室で植え替えることはできない。定員は20名。参加希望者はHPの申し込みフォームから申し込みを。申し込み多数の場合は抽選。

開催場所 とっとり花回廊 [地図]
料金 有料。参加費:800円 入園料:大人960円、小中学生480円、幼児以下無料
開催日

2025年8月30日(土)

住所 西伯郡南部町鶴田110
  • ※ 掲載内容は取材時点の情報です。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
  • ※ 自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
  • ※ 掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
  • ※ 表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。

【エリア別】今週末に開催されるおすすめイベント

ページ上部へ戻る