[公式ホームページなど、武蔵御嶽神社の詳しい施設情報を見る]
混雑する時間の目安
※休日の混雑目安を表示しています。
棒グラフが高いところが混雑する時間の目安です。
混雑が予想される時間:土日の天気が良い日は10:00~14:00ころ、行楽シーズンは混み合う
山岳信仰の神社として山ガールも訪れる
年間約40万~50万人もの人々が訪れ、豊かな自然と古くから霊峰と崇められた信仰の山。野鳥・昆虫・植物の宝庫としても知られ、四季を通じて豊かな自然にふれあい、子どもからお年寄りまで誰もが気軽に散策できる山として広く親しまれている。武蔵御嶽神社は標高929mに鎮座し、創建は崇神天皇の御代と伝えられ、平安時代の延喜式神名帳には「大麻止乃豆乃天神社(おおまとのつのあまつかみやしろ)」と記され古くより関東の霊山として信仰されている。天平時代に僧行基によって蔵王権現が祀られて以来、山岳信仰の興隆とともに中世修験の一大中心地として有力な武将達の信仰を集めた。畠山重忠の奉納と伝わる「赤糸威大鎧」は国宝、「宝壽丸黒漆鞘太刀」は重文に指定され、他にも多くの宝物を伝えている。徳川家康が関東に入府すると江戸の西の護りとして社殿を造営、現在の社殿は元禄13年綱吉公によって造営された。江戸中期になると庶民の寺社詣でが盛んになり、御嶽信仰も関東一円に拡がり、講が組織され現在まで続いている。おいぬ様信仰(オオカミ信仰)でも有名で、現在は愛犬の健康祈る愛犬家も多く来山する。
見どころ
正月行事は、1月1日には8:00より元旦祭、3日7:00より太占祭(非公開)。元旦より開運絵馬を配布(なくなり次第終了)。また元旦から1月いっぱい、開運お守りを配布する。愛犬祈祷と犬形代は1月14日(火)から。ただし、持ち帰りの犬形代は元日から受付。
※掲載情報は2024年11月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
※最新のポストを表示するにはX(旧Twitter)へのログインが必要となります
タグ・カテゴリ
青梅/福生/奥多摩のイベント情報

はむら花と水のまつり2025(後期 チューリップまつり)
2025年4月5日(土)~15日(火)

第1回 カインズ×お寺deマルシェ
2025年3月29日(土)・30日(日)

塩船観音寺 つつじまつり
2025年4月中旬~5月上旬
東京都スポットランキング
おすすめ記事
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介
Q&A
- 武蔵御嶽神社の営業時間は?
- 終日開放です。※祈願受付9:00~16:00
- 武蔵御嶽神社へのアクセス方法は?
- 【電車】JR御嶽駅からバス約10分 滝本駅下車、徒歩約3分のケーブルカー滝本駅から約6分 御岳山駅下車、徒歩約30分 【車】中央自動車道八王子ICから国道411号経由で約60分、ケーブルカー滝本駅から約6分 御岳山駅下車、徒歩約30分。首都圏中央連絡自動車道青梅ICから約40分です。
- 武蔵御嶽神社の定休日は?
- なし※祈願受付9:00~16:00
- 武蔵御嶽神社の混雑する時間は?
- 10-12時、12-14時が混雑します。※土日の天気が良い日は10:00~14:00ころ、行楽シーズンは混み合う