2025年の桜、満開ラッシュ!今週末(4月5日・6日)に7分咲き~満開を迎えそうな全国のお花見名所ガイド
東京ウォーカー(全国版)
【甲信越】今週末(4月5日・6日)7分咲き~満開の桜を楽しめそうな名所
【山梨県】大法師公園の桜 / 2000本の桜が山頂を桜色に染める
開花状況:満開(※2025年4月2日時点現在)

山梨県南巨摩郡富士川町に位置する大法師公園では、春に全山約2000本の桜が咲き競い、大法師山の小高い山頂が淡いピンクに染まる。桜並木をゆったりと散策すれば、桜の香りとともに、風に舞う花びらが静かな時間を演出する。公園内からは、甲府盆地や富士山、八ヶ岳が一望できる。「日本さくら名所100選」に選ばれている。
富士川町大法師さくら祭りは、桜の開花状況に合わせて約10日間程開催される。2025年は3月29日(土)~4月6日(日)にはライトアップが行われ、出店やイベントステージなどもある予定。
【山梨県】慈雲寺の桜 / イトザクラと呼ばれる樹齢300年の見事なしだれ桜
開花状況:満開(※2025年4月2日時点現在)

県の天然記念物になっており、満開時に根本から上を見上げると桜の天蓋のように見える。樹齢300年以上のしだれ桜は、糸が垂れたように淡い紅色の花を咲かせることからイトザクラとも言われている。例年、3月下旬~4月上旬ごろにかけて、桜が開花し見頃を迎える。満開にあわせ日没~21時ごろはライトアップが行われる。
【山梨県】舞鶴城公園の桜 / 石垣を囲んで156本の桜が咲く名所
開花状況:満開(※2025年4月2日時点現在)

山梨県甲府市にある甲府城は武田氏滅亡後、豊臣秀吉の命によって築城され、江戸時代には幕府の直轄地などとして栄えた。現在は舞鶴城公園として整備され稲荷櫓や石垣が整備されている。石垣を囲んで156本の桜が咲く、桜の名所としても知られている。駅から徒歩5分とアクセスも抜群だ。
【山梨県】原間のイトザクラ / 優雅に枝を広げる迫力の一本しだれ桜
開花状況:満開(※2025年4月2日時点現在)

山梨県南巨摩郡南部町本郷にある原間のイトザクラは、旧法眼寺境内に咲く樹齢150年以上の巨木で、南部町の天然記念物に指定されている桜だ。四方に枝を大きく広げた堂々とした姿が特徴的で、細長い枝が地面に届くほど垂れ下がり、風に揺れる様子は優美。例年、3月下旬から4月上旬が見頃で、ひと目見ようと見物客が大勢訪れる。
【山梨県】妙了寺の桜 / 火災を逃れた樹齢100年超のしだれ桜が見事
開花状況:7分咲き(※2025年4月2日時点現在)

南アルプス市にある妙了寺は、日蓮総本山「身延山久遠寺」に継ぐ寺で、「裏身延」と言われた古刹。境内にはソメイヨシノ、江戸桜、イトザクラが30本ほどある。なかでも樹齢100年を超えるしだれ桜は1949年(昭和24年)に起こった火災も逃れ、いまも毎年美しい花を咲かせる。
【東海】今週末(4月5日・6日)7分咲き~満開の桜を楽しめそうな名所
【愛知県】岡崎城公園の桜 / 夜桜の情景は東海随一
開花状況:7分咲き(※2025年4月2日時点現在)

「日本さくら名所100選」に選定されている岡崎城公園は、徳川家康公が生まれた城として有名な岡崎城を中心とする公園と周辺にかけて約800本の桜が咲き競い、ことに夜桜風景は東海随一といわれる。園内は24時間開放しており、駅から10分とアクセスもよく、公園内などをのんびり散策することを楽しめる。公園内にあるパワースポット・龍城神社もおすすめ。
2025年3月26日~4月6日(日)には、「岡崎の桜まつり」が開催。また、同期間の18時~21時には、岡崎城公園、伊賀川、乙川沿いの桜がライトアップされ、夜桜を楽しめる。
【愛知県】山崎川四季の道の桜 / 山崎川沿いを満開の桜の花が彩る
開花状況:7分咲き(※2025年4月2日時点現在)

「日本さくら名所100選」にも選ばれた名古屋市の桜の名所。山崎川沿いを散策しながら、静かに花見を楽しめる。また、3月下旬から4月上旬にかけて見頃の時期には、約600本のソメイヨシノが咲き誇る。2025年3月下旬~4月上旬の期間の18時30分~21時には、山崎川のかなえ橋~鼎小橋(かなえこはし)南側の間の約120メートルにわたってライトアップを実施予定。
【愛知県】鶴舞公園の桜 / ライトアップで夜桜見物も楽しめる人気のエリア
開花状況:7分咲き(※2025年4月2日時点現在)

1909年(明治42年)に名古屋市が設置した最初の公園で、花の名所としても親しまれており、約750本の桜が咲き誇るスポットだ。噴水塔の北側に広がる桜林は「日本さくら名所100選」の地に選ばれ、園内で最も人気の高いエリア。2025年3月20日~4月6日(日)には桜まつりが開催。期間中ライトアップも行われ、夜桜見物も楽しめる。
【静岡県】浜松城公園の桜 / 浜松城を取り巻くように桜が咲き誇る
開花状況:満開(※2025年4月2日時点現在)

浜松市の中心部にありながら、豊かな緑に囲まれ、市の指定史跡にもなっている浜松城公園。徳川家康によって築城された浜松城を取り巻くように園内が約330本の桜で彩られ、浜松随一の桜の名所として多くの花見客で賑わう。2025年3月20日~4月6日(日)の期間には「浜松城公園さくらまつり」が開催。
【静岡県】伊豆高原桜並木 / アーチ形のピンク色のトンネルが見事
開花状況:満開(※2025年4月2日時点現在)

伊豆高原桜並木は、静岡県伊東市に位置する春の風物詩として知られる桜の名所。伊豆急行伊豆高原駅周辺から続く総延長約3キロの道の両側に桜が植栽されており、満開のころには「桜のトンネル」「桜のアーチ」と呼ばれ、ピンク色のトンネルを楽しむことができる。例年、3月下旬から4月上旬ごろが桜の見頃となる。
【岐阜県】新境川堤の桜並木 / 「百十郎桜」と呼ばれる見事な桜並木
開花状況:満開(※2025年4月2日時点現在)

市内を流れる新境川の両岸にはおよそ1000本の桜が立ち並び、「日本さくら名所100選」にも選ばれている。地元出身の歌舞伎役者である市川百十郎がソメイヨシノの苗木を1000本寄贈したことから「百十郎桜」と呼ばれ、満開になると見事な桜並木となる。
2025年3月29日~4月6日(日)の9日間は、市民公園、学びの森他で第49回各務原市桜まつりを開催。
【岐阜県】養老公園の桜 / 養老の滝付近まで桜並木が続く散策路がある
開花状況:7分咲き(※2025年4月2日時点現在)

養老の滝周辺には歴史が感じられるさまざまな観光名所がある。養老の滝を中心とした養老公園は、滝谷「養老孝子坂」から養老の滝付近まで桜並木が続く散策路があり、例年3月下旬から4月上旬に約3000本の桜の花でピンクに染まる。
養老の滝入口駐車場「養老孝子坂」周辺の松風橋~不動橋一帯は、写真スポットとして見どころとなっている。また、公園駐車場の南口ゲートからは桜並木が続くほか、滝谷河原(不動橋周辺)ではピクニックが楽しめる。
【三重県】宮川堤の桜 / 伊勢市内随一の桜の名所として有名なスポット
開花状況:7分咲き(※2025年4月2日時点現在)

伊勢神宮外宮の北西を流れる宮川堤には約1キロにわたりたくさんの桜が植えられ「一目千本」とも呼ばれる。公園の中は芝生になっており、花見スポットとして県内外から大勢の花見客が訪れる。宮川の川面に映る桜や、青空とのコントラストは息をのむ美しさだ。県の名勝地、「日本さくら名所100選」に選定されている。
2025年4月1日~4月10日(日)の期間の18時~21時には、桜のライトアップを実施。夜空にライトアップされた桜を楽しめる(※ライトアップについては桜の開花状況によって前後する場合があります)。
【三重県】春谷寺エドヒガンザクラ / 推定樹齢約400年の古木が咲かせる美しい花
開花状況:満開(※2025年4月2日時点現在)

松阪市指定天然記念物の桜となり、地元の保存会に大切に保護されている推定樹齢約400年の古木。樹高・枝張りともに約10メートル、幹周囲約4メートルにもなる桜で、通称「彼岸ザクラ」と呼ばれており彼岸頃には可憐な美しい花を咲かせる。2025年は、さくら祭りは行われないが、開花時期にライトアップが行われる(※詳細は公式サイトでご確認ください)。
この記事の画像一覧(全63枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介